[古代中国語] 王力『詩経韻読』上海古籍出版社出版、1980年 王力『同源字典』商務印書館、北京、1997年、1982年第1版 王力『漢語語音史』中国社会科学出版社、北京1997年、1985年初版、社科学術文庫 白川静『詩経国風』平凡社、1990年 白川静『詩経雅頌1・2』平凡社、1998年、 董同龢『上古音韵表稿』中央研究院歴史言語研究所出版、台北、中華民国86年(33年/1944年初版) 李思敬著・慶谷壽信ほか訳『音韻のはなし―中国音韻学の基本知識』光生館、昭和62年、 大矢透『韻鏡考・隋唐音図、上下』勉誠社文庫、昭和53年 Bernhard Karlgren ”Etudes sur la Phonologie Chinoise” Stockholm,1915 Bernhard Karlgren ”Philology and Ancient China” Oslo,1920 Bernhard Karlgren “Analytic Dictionary of Chinese and Sino-Japanese” Paris,1923 Bernhard Karlgren “Word Families in Chinese” Stockholm,1934 Bernhard Karlgren ”Grammata Serica - Script and Phonetics in Chinese and Sino-Japanese” Stockholm,1940 [朝鮮語の歴史] 大江孝男「朝鮮語と日本語」(『岩波講座日本語12日本語の系統と歴史』所収、1992年、初版1978年) 小倉進平「國語及朝鮮語のために」(『小倉進平博士著作集(四)』所収、京都大學國文學會・昭和50年、初出大正9年) 金沢庄三郎「朝鮮研究と日本書紀」(『日韓古地名の研究』所収、草風館、復刻平成6年) 金沢庄三郎「日韓古地名論考」(『日韓古地名の研究』所収、草風館、復刻平成6年) 金沢庄三郎「地名の研究」(『日韓古地名の研究』所収、草風館、復刻平成6年) 金沢庄三郎「日鮮同租論」(『日韓古地名の研究』所収、草風館、復刻平成6年) 金思燁『古代朝鮮語と日本語』講談社、昭和49年 金思燁『記紀万葉の朝鮮語』六興出版、平成2年 河野六郎「朝鮮漢字音の研究」(『河野六郎著作集、第二巻』所収、平凡社、1979年) 李基文著・藤本幸男訳『韓国語の歴史』大修館書店、1975年 梁柱東『増訂・古歌研究』一潮閣、ソウル、1995年、1965年初版 [日本語の歴史] 有坂秀世『上代音韻攷』三省堂、1992年・初版1955年 有坂秀世『國語音韻史の研究・増補新版』三省堂、昭和44年・初版昭和32年、1957年 大野晋『日本語の起源(旧版)』岩波新書、1976年・1957年初版 大野晋『仮名遣と上代語』岩波書店、1982年 大野晋「感想」、日本古典文学大系月報59・日本古典文学大系第7巻附録、岩波書店 大矢透「假名の研究」(『音圖及手習詞歌考』勉誠社、昭和56年・昭和44年覆刻第1版所収) 亀井孝 ”Chinese Borrowings in Preliterate Japanese”(『亀井孝論文集2』所収、昭和59年、吉川弘文館) 賀茂真淵『語意・書意』岩波文庫2001年・初版1941年 小林秀雄『本居宣長』新潮社、昭和52年年 崎山理編『日本語の形成』三省堂、平成2年 高木市之助「記紀歌謡の比較に就いて」(『吉野の鮎』所収・1993年・1941年初版) 橋本進吉「古代國語の「え」の假名について」(『文字及假名遣の研究』岩波書店、昭和17年、1942年所収) ロイ・アンドリュー・ミラー著・小黒昌一訳『日本語・歴史と構造』三省堂、昭和47年 本居宣長『うひ山ふみ』岩波文庫、1996年、(初版1934年) 本居宣長『古事記伝(一)~(四)』岩波文庫、1996年・初版1940年 本居宣長『玉勝間』(日本思想体系40『本居宣長』岩波書店所収、1978年) 本居宣長『地名字音転用例』勉誠社文庫、復刻昭和54年 本居宣長『漢字三音考・地名字音転用例』勉誠文庫、復刻昭和54年 森博達『古代の音韻と日本書紀の成立』大修館、1991年 山田孝雄『國語學史要』岩波全書・1984年・初版1935年 『倭名類聚抄』勉誠社文庫、昭和53年 [万葉集関係] 稲岡耕二『萬葉表記論』塙書房、昭和51年、1976年 稲岡耕二『人麻呂の表現世界―古体歌から新体歌へ―』岩波書店、1991年 上野誠『万葉集から古代を読みとく』ちくま新書、2017年、 北山茂夫『萬葉の時代』岩波新書、1954年初版、1976年改版、 小島憲之『萬葉以前』岩波書店、1986年、 斎藤茂吉『万葉秀歌 上・下』岩波新書、1938年初版 佐竹昭広ほか『萬葉集 本文編』塙書房、初版昭和38年、 白川静『初期万葉集』中央公論社、1979年初版、 白川静『後期万葉集』中央公論社、1995年、 高木市之助ほか『万葉集一、二、三、四』(古典文學体系)岩波書店 中西進『柿本人麻呂』(『日本詩人選2』)筑摩書房、昭和45年、 中西進『万葉時代の日本人』潮出版社、1998年、 橋本進吉「万葉集は支那人が書いたか」(『上代語の研究』所収、岩波書店、1971年) 日吉盛幸『万葉集表記別類句索引』笠間書院、1992年初版、 古橋信孝『万葉歌の成立』講談社学術文庫、1993年、 山口博『シルクロードから大和へ―万葉集の誕生と大陸文化』角川選書 [言語一般] 風間喜代三『言語学の誕生―比較言語学小史―』岩波新書、1991年(1978年初版) 酒井邦嘉『言語の脳科学』中公新書、2002年 高梨健吉『英学ことはじめ』角川新書、昭和40年 ノーム・チョムスキー著、井上和子ほか訳『言語論~人間科学的省察~』大修館書店、1998年・1979年初版 ノーム・チョムスキー著、川本茂雄訳『言語と精神』河出書房新社、2000年・1980年初版 ノーム・チョムスキー著、井上和子ほか訳『ことばと認識~文法からみた人間知性~』大修館書店、2000年・1984年初版 ノーム・チョムスキー著、大石正幸訳『言語と思考』松柏社叢書、1999年 ロレト・トッド著、田中幸子訳『ピジン・クレオール入門』シリーズ21世紀言語学、1986年、大修館書店 デレック・ビッカートン、筧壽雄ほか訳『言語のルーツ』大修館書店、1985年 スティーブン・ピンカー、椋田直子訳『言語を生みだす本能(上・下)』NHKブックス、1995年 [日本の古代史] 上田正昭『大和朝廷―古代王権の成立―』講談社学術文庫、1995年 埴原和郎「骨から古墳人を推理する」(森浩一編、『日本の古代5』所収、中公文庫、1986年) 埴原和郎編『日本人の起源、増補』朝日選書、1994年 [その他の言語] 大野晋『日本語以前』岩波新書、1994年・初版1987年 金田一京助、知里真志保『アイヌ語法概説』岩波書店、1936年 金田一京助「国語とアイヌ語との関係―チャエンバリン説の再検討―」(『アイヌ語研究』三省堂、昭和35年所収) 金田一京助「国語学におけるアイヌ語の問題」(『国語学論考』所収、三省堂、昭和37年) 崎山理「南方諸語との系統的関係」(『岩波講座日本語12日本語の系統と歴史』所収、1992年、初版1978年) 田村すゞ子「アイヌ語と日本語」(『岩波講座日本語12日本語の系統と歴史』所収、1992年、初版1978年) 知里高央・横山孝雄『アイヌ語イラスト辞典』蝸牛社、1987年 中根谷徹『越南漢字音の研究』東洋文庫、1972年 日本順益台湾原住民研究会編『台湾原住民への招待』風響社、1998年 村山七郎『アイヌ語の研究』三一書房、1993年 村山七郎『日本語の比較研究』三一書房、1995年 山田秀三『アイヌの地名を歩く』北海道新聞社、昭和61年 Donald M. Topping”Chamorro Reference Grammar”University of Hawaii Press,1973 Donald M. Topping et al”Chamorro-English Dictionary”Universitu of Hawaii Press,1975 P.Percival“Tamil-EnglishDictionary”AsianEducationalServices,New Delhi,Madras,1993 “Learn Tamil in a Month” Read Well Publications, New Delhi, E.D.Perry ”A Sanskrit Primer” Motilal Banarsidass Publishers Private Limited, Delhi, 1936 [翻訳文献] 韓培浩『日本近代化研究』高麗大学出版部、ソウル、1979年・初版1975五年 金思燁『韓譯萬葉集』成甲書房、1984年 蒋立峰『日本政治概論』東方出版社、北京、1995年 銭稲孫訳『万葉集精選』中国友誼出版公司、北京、1992年 [辞書など] 新井白石『東雅』早稲田大学出版部、復刻平成6年 大槻文彦『言海』改版、吉川弘文館、1915年 白川静『字通』平凡社 白川静『字統』平凡社 上代語辞典編修委員会編『時代別国語大辞典-上代編-』三省堂、昭和42年 新華社通信社訳名資料組編『英語姓名訳名手冊』(第二次修訂本)商務印書館、北京、1991年 藤堂明保編『漢和大字典』学習研究社 中嶋幹起『現代広東語辭典』大学書林・平成6年 源順『倭名類聚抄―元和三年古活字版』勉誠文庫、昭和62年・復刻初版昭和53年 宮田一郎編著『上海語常用同音字典』光生館・昭和63年 劉昌惇『李朝語辭典』延世大學校出版部、ソウル、1985年・初版1964年 【著者紹介】 小林昭美(こばやし・あきよし) 1937年生まれ。1960年東京教育大学文学部卒。 NHKに入り教育・教養番組ディレクター。 ニューヨーク大学(フルブライト留学)。 NHK放送文化研究所所長。 NHKインターナショナル理事長。 大正大学文学部客員教授。 現在NPO法人「地球ことば村」副理事長 e-mail:a-koba84@hyper.ocn.ne.jp |
||
|